Ifureeling Ratings:★★★☆(3.5 / 5.0)
妻が私と一緒に観たいということで、少し前に観てきました。妻も妹さんにおすすめされたのだそうで、曰く、松村北斗役があまりにも私なんだそうで。
もちろん顔面のことをいうなら”役”ではなく「松村北斗」に似てる、となるわけで、その点がミソですね。要は服装や雰囲気の話と理解しました。
たしかに服のセンスは私ですね。眼鏡もこんなんです。この役(硯駈)の雰囲気と同系統をいわれれば、自分でもそんな気がします。
実際に本作を観た妻も妹さんと同じ感想だそうで、「あまりにもあの頃の●●だ!」とのことでした。あれ?
でも妻と妹さんのあいだでは「●●のことを大事にしようと思った」との意向が双方確認されたそうなので、なによりです。
妻はとても本作を気に入って、Blu-rayが出たならぜひ買いたいとのことでした。実際、私も面白く観られました。私は上記の観点があったことでより一層楽しめたという部分があるので、そういうの無しで観ていたなら、そこまででもなかったかもしれませんけどね。なので、本記事を読むあなたに向けて今すぐ映画館へGO!とはいいません。が、配信サービス等で出てきた暁には、1回くらい観ても良いかもしれませんよ。
映画自体のおすすめ度はそれくらいの温度感ですが、サントラが結構良い感じで、今回、こちらを取り上げたいと思いました。

岩崎太整『映画「ファーストキス 1ST KISS」オリジナル・サウンドトラック』
2025年。16曲32分。
まぁ前回の記事で取り上げました、吉村弘『Flora』もそうなのです。結局のところ空間に浮かべる音楽として機能する感じの作品が好きです。1曲目の空洞なんか、まさにそういうトラックです。もっと長くても良いくらいですが、本作はサントラなのでね。導入部という位置づけでしょう。1分42秒の作品になっています。
2曲目には歌ものが入ります。こちら歌唱と作詞が優河によるものですが、作曲と編曲を岩崎太整が担っています。だからというわけでもありませんが、アルバム全体の中でも浮いていませんね。まぁ配置の妙もあるでしょう。良い位置だと思います。エンディングの曲なのですが、だからといって最後に配置するわけではなく、2曲目に配置することを選んでいるあたりはこだわりなのでしょうか。歌詞も良いですね。妻との生活がなければ、この歌詞の肌触りもまた違うものになったでしょう。
5曲目の邂逅も好きですね。27秒の曲ですが、特に前半部分が印象的です。岩崎太整、良いですね。まぁ良いも何も、映画『竜とそばかすの姫』で日本アカデミー賞 最優秀音楽賞を受賞しているのですから、実績のある方であるわけです。個人的には『dele』の仕事が記憶に残っています。このドラマも当時観ていて、曲が印象的だったのでサントラもチェックしたものです。
以上です。